
元プロ野球選手の新庄剛志(しんじょうつよし)さんと言えば、野球に興味のない人でも知っているのではないでしょうか。
何かと話題を集める人物ですからね。(笑)
2019年11月にもプロ野球の復帰を目指すことをInstagramで発表し注目を集めています!
48歳での現役復帰は普通に考えればまず不可能ですよね。
野球経験者のみならず一般の方でもそう思うはずです。
ただ、それを目指している人が普通の人の場合です。
新庄剛志(しんじょうつよし)さんなら復帰できるのではないかと思ってしまうのは私だけでしょうか。
実際、新庄さんについて興味を示す球団があるという報道もされています。
もちろん球団の本気度はわかりませんがまったくないとは言い切れませんね。
そこで、今回は新庄剛志さんのプロ野球復帰の可能性はあるのか?
そして、復帰するとすればどの球団なのか?を独自に考えてみました。
新庄剛志さんはプロ野球に復帰できる?
#シンソウ坂上 みんな見てくれた―!?
インスタで+1時間の3時間スペシャルやってるよ!
俺が着ている
Jawin(ジャウィン)@jawin_work の撮影風景→ https://t.co/i972AZHzkx#Jawin #ワークウェア #新庄剛志 pic.twitter.com/hNMopLG5vH
— 新庄 剛志 (@TsuyoshiShinjo) April 16, 2020
新庄剛志さんですが、プロ野球に復帰することはできるのでしょうか?
私が出した答えは、プロ野球復帰の可能性は0でない!です。
確率は低いですが、可能性はあるということです。
冗談はやめてくれ!と言われそうですね。
たしかに、元阪神タイガースの鳥谷敬(とりたにたかし)選手は38歳と新庄さんより10歳も若いのに次の球団、千葉ロッテマリーンズに決まるまでにかなりの時間がかかりました。
それだけ年齢の高い選手は知名度があっても需要がないということです。
絶対的な実力がない限り、将来性のある若い選手の方が球団としてもいいのでしょう。
では、なぜ新庄剛志さんはプロ野球選手になれる可能性があるのか?
それは、圧倒的な人気です!
それに、何かやってくれそうな気がする!驚かせてくれる!
そんな期待感がもてるんです。
それに、まずはプロ野球選手になることが重要で、すぐにレギュラーになれなくてもいいんです。
ま、本人はレギュラーを目指しているのかもしれませんが、さすがにそこは無理だと思います。
レギュラーどころか、本来のプロ野球選手としての実力だけでは難しい面は多々あるでしょう。
しかし、集客力のあるパフォーマンスを含めるとひょっとすると復帰もあるかなと考えられます。
もちろん、新庄さんの実力がどこまで衰えているかにもよります。
さすがに、あまりにもひどい衰えだと無理でしょう。
超一流と言われたあのイチロー選手でさえ加齢に伴う動体視力の衰えなどは、どうしようもありませんでした。
ただ、イチロー選手と新庄さんとでは目指すところがちがいます。
自身でも客寄せパンダでも良いといっている新庄さんですから、そういう意味ではどんな形でも必要とされれば入団できる可能性はありますね。
だから、すべてのプロ野球の球団がオファーをださないと決定しない限り、プロ野球に復帰できる可能性はあります。
新庄剛志さんがプロ野球に復帰できる可能性のある球団は!セ・パどっち?
待たせたぜ!!!
俺が着てるJawin(ジャウィン)の20年春夏作業着が発売されてるよ。よろしくちゃん(^^)→ https://t.co/27f3OthXCM#Jawin #ワークウェア #新庄剛志 #開幕戦延期? pic.twitter.com/egg5dnDbzL
— 新庄 剛志 (@TsuyoshiShinjo) March 18, 2020
新庄剛志さんがプロ野球に復帰する可能性のある球団はどこでしょうか?
私の予想では、セ・リーグなら中日かDeNA、パ・リーグなら日ハム、オリックスでしょうか。
セ・リーグが2球団そしてパ・リーグでも1球団が調査中という情報があるということも囁かれています。
もし、その情報が正しければベテランの多い球団はないでしょうね。
年を取った選手ばかりはさすがにこまります。
ということは、どちらかと言うと若い選手が多い球団でしょう。
ま、新庄さんの場合は年を取っていても感覚は若いですから気難しいベテランではなく、日本ハム時代のような感じでチームに明るいいい影響を与えるキャプテンのような感じですかね。
若手が多いとなると、セ・リーグでは中日やDeNAあたりでしょうか。
パ・リーグだと古巣の日本ハムもいいかもしれません。
ロッテも若い選手が多いですけど鳥谷選手も入団しましたからね。
後は、人気がない球団も欲しい選手でしょうね。
そういうことなら、オリックスもいいですね。同じ関西でも阪神に人気では差をつけられていますから。
なんといっても人気のある新庄さんですから彼を観にくるファンも増えるでしょう。
しばらくは無観客での試合になりますから、観客の入場料が見込めません。
当然減収です。
しかし、新庄さんが入団していれば観客を入れての試合になればお客さんも増えることは間違いないです。
それまでは、テレビやネットでの中継だとスポンサーもつきやすのではないでしょうか。
それだけでも、入団させた意味はあると思いますけどね。
どの球団に入るとしても、48歳のおじさんがプロ野球選手に復帰するって凄いことです!
なんとか新庄さんが新庄選手になってほしいですね。
とはいえ、あまりにも実力が落ちている場合はさすがにダメでしょう。
その球団の選手としての1枠を若手から奪うのですから、それ相応の実力もなければいけません。
でも、新庄さんの通算打率って2割2か3分くらいだったと思います。
数字だけ見ればたいしたことないんですよ。
単純な計算ですと平均で4、5打席に1安打ということですね。
ま、1試合にヒット1本出るか出ないかというところでしょうか。
そんな打率でなぜ新庄さんがプロ野球選手として活躍していたのか。
メジャーリーグにも行き4番も打ったことがあります。
それは、その1本のヒットやホームランを試合の勝敗を決めるような一番良い所で打つからです。
ですから、良い所での代打や、もともと定評のあった守備、強肩、走力が健在なら守備固めや代走などでも試合に出られるといいのですが。
ただ、気がかりなのは今年はしばらく無観客で試合が開催されます。
新庄さんはいい場面で結果を出すタイプ。
そして、観客が多ければ多いほど燃えるタイプなんです!
だから無観客となると実力を発揮できないかもしれませんね。
それもこれも、まずはプロ野球選手に復帰が叶わなければいけません。
いままで数々の難しいと思われる有言実行をしてきた新庄さんに期待したいですね。